RoseEnNoir午前零時

ギタリストRose En Noirの日常身辺雑記

ホワイトデーの王道を行く

「バレンタインにチョコを贈るのは日本だけだぜ。」というのは

ほぼ常識として定着しつつありますが、かといって

「チョコ業界の策略には乗らんぜ」という

シニカルな態度に徹するのも好きではないので、

確信犯的にこうした催しに参加したいと思う私です。

さて、今週にはホワイトデーを控えています。

これも、一見西欧発祥に見える日本独自の風習であることは

公然の事実ですが、その詳しい由来についてはっきりと説明できる人は

あまりいないのではないでしょうか。私もよくわかりません。

最近、分からないことやあやふやなことに出会ったらすぐに

Wikipediaを開くようになった自分。今回のエントリもそこからの引用が

中心です。

私がホワイトデーの由来を疑問に思うのも、

バレンタイン=チョコレート、と(日本では)明確に定義されているのに対し、

ホワイトデー関連商品の売り場には、

当たり前のようにクッキーがあり、

キャンデーが我こそは、という顔をして並び、

マシュマロもそれらしく置かれているかと思えば、チョコレートもやっぱり

ある、という感じで一体どれが元祖なのかはっきりしません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC

Wikipediaによると、

飴の材料である砂糖が白色だったため「白=ホワイト」から

「ホワイトデー」と命名された。

福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、この日にバレンタインチョコのお返しと

して、白いマシュマロを売り出し

……というように、起源について二説紹介されています。

しかしながら、

菓子業界では、駅やデパートで手焼きクッキーを販売する「ステラおばさんの

クッキー」が最も売上高の高い「ホワイトデー」の商品となっているようである。

とあるように、現時点では元祖のキャンデー・マシュマロを抑えて

ステラおばさんのクッキーがスタンダードになっているようです。

私がヘンに感心したのは、ホワイトデーの起源が二説あってどちらが先か、

はっきりしない点です。

歴史上、あらゆる商業活動で「○○の日」や「○○デー」と命名して

販促キャンペーンを張ろうとする試みは恐らく星の数ほどなされたと思います。

しかしながら、果たしてその中でいくつが我々の生活に根付いたか……?

泡沫のように消えていった数多の「○○の日」や「○○デー」企画は、

もちろん広告宣伝が不足していたせいもあるのでしょうが、やはりどこか

独りよがりな要素があって、その浸透を阻んだのではないでしょうか。

その点、ホワイトデーがそれら泡沫の日たちと異にするのが、

ある一社が思いつきで無理矢理ホワイトデーを立ち上げたのではなく、

明確に起源が特定できないほど、ある意味「自然発生」的に誕生した要素が

あるところです。

伝統というのは人為的に発生するものではなく、

何かその時代のタイミングとか、合意とかいろいろな要素が絡まり合って

生まれるものなのかもしれません。

これもよく知られるようになってきた知識ですが、

韓国は4月以降も14日に「○○デー」があって、ホワイトデーを作った

日本の比ではないとか。